長野上水内教育会

1月20日(金)第3回講師研修会が行われました

2023.01.27 WEB更新講座

1月20日(金)に、信濃教育会と共催で第3回講師研修会が行われました。第1講座は、信州ライフキャリア研究所の折山 旭さん、KOA株式会社の桒原直美さんに「生徒・保護者・同僚と良好な関係を構築する『コミュニケーション力』」を、第2講座は信濃毎日新聞読者センターの山嵜文智さんに「出来事や情報を整理し、文章で表現する『作文力』」をご指導いただきました。

第1講座では、今日のゴールを【大切な人と信頼関係を築くためのよりよいコミュニケーションを身に着け、前向きな一歩を踏み出す】として、3段階のステップを踏んで研修をしました。第2講座は、最後に、研修したことを生かして報告文を各自作成しました。参加者が書いた報告書を紹介します。

見出し:長野上の地域の教員 作文力アップを目指し集う

リード:長野上水内地域の小中盲学校に勤務する教員12名が20日、講師研修会に参加した。今回で第3回となるこの日は、第一講座はコミュニケーション力、第二講座は作文力を向上させる目的で、同教育会主催により、それぞれZoomを使用したオンライン形式で行われた。

本文:第2講座では、信濃毎日新聞社読書センター次長山岸文智氏が講師を務め、日頃文章を書く機会が多い教員に向け、より負担なく、かつわかりやすい文章を書くためのテクニックを伝授した。講座ではまず、わかりやすい新聞記事の工夫を学んだ。次にわかりやすくするための注意点に注目した。ここでは5W1Hの活用や、伝えたい事から順に、より簡潔に平易な言葉で構成することの大切さを学んだ。参加者たちはその後、各自実際に文章を書いてみることで、文を構成することの難しさや大切さを実感した。また同じ題材をテーマにしても、教員一人ひとりが注目する部分や表現方法が違うことも発見でき、参加者それぞれにとり大変有意義な時間となったようだ。

短い時間の研修でしたが、指導者の先生から「ぜひ、信濃毎日新聞社に来てください。」とお褒めの言葉をいただいていました。

講師の先生方、共に学ぶ充実した研修会になりました。ありがとうございました。

   

 

   
ページの先頭へ