長野上水内教育会

教育会役員リレーエッセイ⑩「楽しみなこと」

2024.05.09 WEB更新更新情報

第2回担当の信州新町小・中学校の清水直人です。水上先生から始まった今年度のリレーエッセイ。「テーマは変えてもよい」となっていましたが、これといって特段に書きたい内容が浮かばなかった私は、引き続き「楽しみなこと」で書かせていただきます。ごめんなさい。次の先生は、ぜひ、変えてくださいね。

何年前からでしょうか、私は、知らない間に「Amazonプライム」の会員になっていて、毎月600円の会費が引き落とされていました。もったいないと思いながらも、しばらく見ない期間が続きました。が、ある時から活用するようになりました。

特に理由はなく、気まぐれだったと思います。最初に見たのは「沈黙の艦隊」。昨年、映画化された作品で、以前に単行本で読んだことがあった作品です。これでハマりました。次にハマったのが「SLUM DANK」。映画ではなく、アニメの方です。101話まで配信されているので、結構な期間、楽しませてもらいました。見るのは、大抵週末で、金曜の夜や土曜の朝が来るのを、楽しみに待っていました。何か、子どもみたいですかね・・。

私は、特にアニメ好きではありませんので、普段は見ません。欠かさず見るといったら、日曜夕方の「サザエさん」くらいです。ですが、今回、Amazonプライムのおかげで、アニメのおもしろさと奥深さが少し感じられてきました。日本のアニメ(漫画)が世界中の人々から注目を浴びている意味が少しわかったような気がします。主人公の桜木花道、ストーリーの中では大半がお茶らけていますが、その中に見せる真面目になる瞬間が、たまらなく際立ちます。みるみるうちに成長するその裏側にある努力とか、一途な思いとか、絶対に負けたくないという競争心、仲間を大切にする心など、多くの児童生徒にも感じてほしい内容がふんだんに詰め込まれていました。

ひとまず、SLUM DANKは101話まで見終わりましたので、次に何を見ようかと思案中です。これからも「毎月600円の楽しみ」を存分に味わいたいと思っているところです。もし、興味があったら、Amazonプライム入会もよい方法かもしれません(決して回し者ではありません・・)。

ところで、皆さんの「毎月の楽しみ」って、どんなことでしょうか・・? この教育会のリレーエッセイも、「毎月の楽しみ」に加えていただけると嬉しいです。ご愛読、よろしくお願いします。

ページの先頭へ