長野上水内教育会

長水セミナー開催

2024.11.25 WEB更新更新情報講座

11月15日(金)に、長水セミナーを開催しました。経験年数が少ない若手や、少人数指導や学習習慣形成、支援員などの先生方が研修に参加されました。信濃教育会の教師塾Bとの共催事業で、長野上水内教育会では3つの講座を行いました。

第一講座 『教育現場で使えるコーチング』「教と育」研究所 代表 内藤睦夫先生

第二講座 『リフレーミングと学級経営』信州大学教育学部助教 宮野 尚先生

第三講座 『子どもが安心して学べる教室づくり』信州大学教育学部講師 楠見友輔先生

どの講座に参加された先生方からも、「とても充実した研修だった。」「時間がたりない。もっと聴きたい。」という感想が聞かれました。以下に参加した皆さんの感想を紹介します。

◇子どもたちとの関わり方に行き詰まっている中で参加させていただきました。傾聴、承認、質問・・・コーチングの大切さや、子どもたちへの信頼、愛情、敬意の姿勢の大切さについて深く感じ、学ぶものがありました。また、同じ悩みを先生方と共有させていただいたことも力となりました。また、明日からがんばろうと思います。

◇見方や考え方を変えるということ、なかなかできずにいる自分に改めて気づくことができました。また、先生方の考え方、捉え方を聞き、同じ事柄についても、私の気づくことのないことを知ることができました。リフレーミングというと見方や考え方を変えることですが、自分のフレームも大切にしてほしいという言葉が印象的でした。

◇「子どものニーズに応じて教育を変えていく」のメッセージがとても私の心に響きました。その子を見て、その子の特性を理解しようと思う、そして、子どもさん方と共に学び合える。そのような学びのプロセスができていくといいなと感じました。

教育会館に入った、ティーサーバーでお茶を入れて飲みながら、和やかなひとときとなりました。

   

 

ページの先頭へ