2025.02.04
WEB更新更新情報
1月31日(金)に第4回総会がオンラインで開催されました。
今回は、令和7年度事業計画案、予算編成方針案、年間行事予定など、来年度に関わる内容について審議していただきました。教育会の事業予定については、各校の年間暦にも記載していただき、より多くの会員の先生方がご参加いただけることをお願いいたします。また、二学期後半からの諸事業についても報告させていただきました。会員の皆様のご参加、ご協力のおかげでそれぞれ充実した会となりました。
後半は、テーマ「研究委員会のあり方」について、ブレイクアウトルームに分かれて討議していただました。
「忙しいのはあるが、参加すればするだけ価値がある」 「若い先生方にも、やってよかったなと思わせてあげたい」 「研修したい人はいる。そういう先生方のための研究委員会にしたい」 「外に出て学ぶことのよさがあると思うし、必要だと思う」 「書道展の審査に参加したが、他校の様子も分かり学ぶことが多く、行ってよかったと思う」 「学びたいけれど忙しいし、他の人に迷惑をかけたらいけない…と思うこともある」 「委員に選ばれる先生は校内でも忙しい先生が多いように感じる」 「『研修の日』みたいな設定が長水全体でできると参加しやすいと思う」 などのご意見を頂きました。
令和7年度の研究委員会の募集も始まりました。一次締め切りは2月12日(水)です。同好会からの「団体推薦」、代議員の方に自校のとりまとめをしていただく「自己推薦・他社推薦」、各研究委員長からの「委員長推薦」があります。
「語り合おう」「深めよう」「広げよう」が合言葉の研究委員会です。ぜひ、仲間とつながり、主体的な学び、研究を進めてみませんか。あなたのご参加をお待ちしております。