第73回長野県児童生徒美術展(図工美術の部)県選抜入選作品の一部を掲載しました。生き生きとした児童・生徒の表現を、「作品への思い」と併せてご鑑賞ください。(タイトルの右横の学年表示をクリックしてください)
1 長野市立松ヶ丘小学校1年 大田 すず 「あさがおのこうえん」 小1
<きれいにさいたあさがおさんの公園で楽しく走っている自分を描きました。>
2 長野市立城東小学校2年 ブロムフィールド・コナー・陽悠「元気をとりもどすスイミー」 小2
<「スイミー」のお話から、ひとりぼっちになったスイミーがきれいな海の生物たちと出会い、元気をとりもどす場面を表現しました。>
3 長野市立湯谷小学校3年 遠藤 善一 「大阪夏の陣で勝ったぞ!!」 小3
<真田幸村が勝ってほしいという思いでかきました。>
4 長野市立篠ノ井西小学校4年 柳沢 昊希 「古代エジプトの死者の書」 小4
<たくさんのエジプト神が版画で表現できてうれしい。エジプト考古学者になりたいという思いが強くなった。>
5 長野市立青木島小学校5年 栁澤 悠羽 「田んぼでがんばった自分」 小5
<ぬるいような冷たいような田んぼの水に入って、苗がういてこないようにしっかりどろの中にうえているところ>
6 長野市立緑ヶ丘小学校6年 伊藤 龍我 「大会へつなぐランニング」 小6
<スケートクラブに所属しているぼくは、冬の大会に向けて、毎日たくさんの汗を流してMウェーブの周りを走って、体をきたえています。>
7 長野市立広徳中学校1年 阿部 結衣 「広大な宇宙」 中1
<宇宙はいくつもあるという説があることを聞いたことがあったので、真ん中で2つに分けるように線を描きました。スパッタリングやドリッピングで、たくさんの星をカラフルを意識して表現しました。>
8 長野市立櫻ケ岡中学校2年 松本 結愛 「いつもありがとう」 中2
<とても優しくて、頼れるお姉さんみたいな友です。私が一番力を入れたところはかげです。よく見てかげを描くことで、すごく友達の雰囲気がでました。友達の雰囲気が伝わるとうれしいです。>
9 長野ろう学校中等部2年 長瀬 葵 「命のつながり」 中2
<馬の骨と医療関係のマンガ本、植物と果物を組み合わせることで、命のつながりを表そうと思いました。>
10 長野市立犀陵中学校3年 宮澤 結架 「ダウナーウィッチ」 中3
<憧れに手を伸ばしたけれど届かなかったという想いが出るような構図で、青色をたくさん使ってこの曲の儚さを表現しました。>
図工美術展委員会委員長 小林 晴雄