長野上水内教育会

第5回わくわくリーダーズながの~里山のめぐみを探そう!~

2023.11.20 WEB更新同好会更新情報

「第5回わくわくリーダーズながの」が11月18日(土)に行われました。今回の参加者は14名でした。今回は、長野上水内教育会信州社会科研究会長水支部の先生方による企画「里山のめぐみを探ろう!」と題して長野市広瀬百舌原で葛掘体験をしました。

始めに葛についてお話を聞きました。その中で子どもたちは、葛は根を用いて食材や葛粉や漢方薬が作られ、花は万葉の昔から「秋の七草」の一つに数えられていることを聞き、自分たちの生活と関わりが深いことを知りました。

次に長野市地域おこし協力隊芋井地区担当の岸 豊さんから「葛の根」掘りの仕方を教えていただき、グループに別れて実際に掘り出すという体験をしました。ツルハシとスコップを使い2時間ほどかけて掘り出しました。解散時には雪が舞ってくるような天候でしたが、汗をかくほどの重労働でした。今後、採集した葛の根は、地元芋井小学校の先生方にお願いして「葛粉」にしていただく予定です。

最後に昨日に芋井小学校の先生方が作ってくださった葛餅をいただきました。葛の香りや食感を楽しみながら、ほのかな甘さが漂う葛餅をおいしくいただき、テーマにある「里山のめぐみ」について実感を伴って感じることができました。

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ