長野上水内教育会

映画「ぼくたちの哲学教室」×哲学カフェのご案内

2023.07.03 WEB更新講座

北アイルランド、ベルファストにあるホーリークロス小学校。ここでは「哲学」が主要科目になっている。エルビス・プレスリーを愛し、威厳と愛嬌を兼ね備えたケヴィン校長は言う。「どんな意見にも価値がある」と。

宗教的、政治的対立の記憶と分断が残る街で、哲学的思考と対話による問題解決を探るケヴィン校長の大いなる挑戦を映画化したのは、アイルランドのドキュメンタリー作家 ナーサ・ニ・キアナンと、ベルファスト出身のデクラン・マッグラの二人。国内外の映画祭で多くの賞を受賞した注目作!(映画紹介パンフより)

この映画上映とトークイベント、哲学カフェが下記の通り行われます。

<日時・会場> 2023年7月9日(日)午後

① 映画上映「ぼくたちの哲学教室」 13:10~14:56 相生座

② トークイベント   14:56~15:56 相生座

③ 哲学カフェ  16:30~18:00 長野市勤労者女性会館しなのき 徒歩5分

相生座URL http://www.naganoaioiza.com/info-bokutachitetsugaku

長野上水内教育会では「協働のための対話」を大切に事業を進めています。馬場智一先生による夏季大学臨地講習「哲学ランドアート&ウォーク」、梶谷真司先生による「哲学対話」、苫野一徳先生による夏季大学講義&グループ対話「民主主義の土台としての学校づくり~学校に対話の文化を~」、今年から始まった「Education On-line cafe 長野上水内(Edカフェ長水)」。対話とは「相手や対象のいのちへのリスペクトをもとに、責任と勇気を持って発言し、自身を相対化する営み」と考えています。

当日のトークイベントでは、馬場智一先生の進行のもと、神戸和佳子先生(長野県立大学)、土屋陽介先生(開智国際大学)、綿内真由美先生(屋代高校)そして、教育会幹事でEdカフェ担当の清水秀昭先生(南部小学校)がゲストとして登壇します。そのあとの「哲学カフェ」も含めて、日曜日の昼下がり、どっぷり「哲学対話」にはまってみませんか。

映画鑑賞とトークイベントへの参加は、直接相生座に申し込んで下さい。哲学カフェについては、添付したチラシからお申し込み下さい。(文責:田川)

ページの先頭へ