長野上水内教育会ブログ
-
2022年03月08日 会館
「そよ風のように」
12月頃から、教育会館の階段の踊り場に「小平奈緒コーナー」を作って新聞記事などを掲示してきました。来年度の総集会に小平さんを講師としてお呼びしていることもあって、北京五輪に臨む彼女を応援する気持ちを表してきました。2月2 […]
-
2022年03月02日 同好会
信州社研第2回支部総会・授業実践交換会が行われました
2月26日(土) に,参集・リモートを含め13名の先生方に参加いただき,令和3年度第2回支部総会および授業実践交換会が行われました。支部の一年間の活動を振り返ると共に,来年度の活動についても,これからにつながる貴重な意見 […]
-
2022年02月25日 同好会
長野上水内道徳教育学会です
令和3年度,長野上水内道徳教育学会では,長野県道徳教育学会の「道徳性の芽を生かし,よりよく生きるための自覚を深める道徳授業のあり方」という研究テーマのもと,長野上水内道徳教育学会において道徳の授業の目標に立ち返り,道徳の […]
-
2022年02月21日 講座
令和3年度哲学講演会が開催されました
2月19日(土) 参集・リモート含め39名の先生方にご参加いただき令和3年度哲学講演会が行われました。講師は姫路獨協大学の岡田勝明教授。「ことばと出会う-考える教育-」をテーマにご講演いただきました。 「ことば」の語源は […]
-
2022年02月21日 同好会
道元のこころに学ぶ会への誘い(長野上水内教育会同好会)
とらわれない生き方を学び、教師としての資質を高める「道元のこころに学ぶ会」の紹介映像です。 https://youtu.be/1rAI8ia9Mak
-
2022年02月15日 同好会
長野上水内FR教育研究会です!!
長野上水内FR教育研究会は、「不登校」という言葉の生みの親である花輪敏男先生による「FR式不登校対応チャート」を理論的な柱とし、不登校への具体的な対応策を学ぶ会です。また、不登校の背景要因として切り離せない発達障がいに […]
-
2022年02月08日 同好会
令和3年度 第1回同好会実務担当者会
2月7日(月)に令和3年度第1回同好会実務担当者会議がオンラインで行われました。 デジタル広報委員会もこの会議に参加させていただき、同好会の実務を担当する先生方に新しくなったホームページについて説明を行いました。 また、 […]
-
2022年02月06日 委員会
第72回長野県児童生徒美術展 習字の部 長野上水内地区選抜展のお知らせ
はじめまして、書写書道展委員会です。 長野上水内教育会の研究委員会・特別企画部の一つとして、長野上水内書写書道教育研究会(同好会)と連携して活動しています。 今年度もコロナ禍により、活動が制限させられることが多かったです […]
-
2022年02月03日 更新情報
第4回総会~来年度に向けて事業計画が審議されました~
1月24日(月)に開催された第4回総会は、以下のような内容で行われ、今年度の事業の反省と、それをもとにした来年度事業計画を中心に審議されました。 〇報告 ・一般社団法人長野上水内教育会 公益目的支出計画 […]
-
2022年02月01日 会館
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う長野上水内教育会館の利用について
長野県は、1月27日から2月20日まで新型インフルエンザ等対策措置法に基づく「まん延防止等重点措置」(長野県感染警戒レベル6 文部科学省衛生管理マニュアルにおけるレベル3)の適応を受けています。学校における感染も広がって […]